悲しいときにも嬉しいときにも出る涙ですが、涙は頬を伝い流れるだけでなく、目にとって大事な働きをしているのです。
大切な涙の役割
涙は、目を守るために角膜の表面に膜をつくる大切な役割を果たしています。この涙の膜は3層からできているのですが、角膜の表面と接している一番奥の層は、結膜の細胞から分泌されるネバネバした物質をたくさん含んでいます。ネバネバの物質はムチンという糖タンパクです。そして、この層の上には主涙腺から分泌される水分層があって、さらに、一番表の層は油分を含んでいて、涙の表面から水分が蒸発するのを防いでいます。
涙の役割は、角膜の表面を滑らかに保ち、目に入ってくる光の乱反射を防ぐことと外界のいろいろなものから角膜を守ることです。涙が分泌する量が減ってくると角膜の表層が外界に直接さらされることになるので、角膜が潤いをなくして乾燥し、傷つきやすくなります。すると、細菌にも感染しやすくなり、角膜が潰瘍を起こしたり白濁してしまうこともありますが、涙には細菌の侵入を防ぐために免疫グロブリンというタンパク成分が含まれています。このように、涙は角膜が乾燥するのを防いだり、外界から入ってきた小さな異物などを洗い流したりするのです。また、大気中の酸素を取り込んで呼吸している角膜の手伝いもしています。
目ヤニはどうやってできるか
瞼(まぶた)の裏側や白目の部分を覆っている結膜には、血管やリンパ組織が多く存在していて細菌に感染しやすくなっています。この結膜に炎症が起きると、分泌細胞や粘性の液が分泌されるのですが、これが目ヤニです。炎症が起きていない時の普段の結膜の分泌細胞や腺から出る液は、角膜を保護するために、涙と一緒に黒目の部分の角膜の表面を覆い、涙の膜をつくります。これは、まばたきをすることで新たな膜に変わり、古くなったものは目の表面についたゴミなどと一緒に、目頭から鼻のほうへ排出されているのです。ただ、人が眠っている間はまばたきをしないので、古い涙の膜は目頭に溜まります。朝起床した時に、目ヤニが少し出ているくらいなら特に気にしなくてもよいですが、目が開かないくらいたくさんの量がついているようなら、眼科で診察してもらいましょう。
加齢によって瞼(まぶた)の筋肉が弱くなり、まばたきをすることで古い涙の膜を排出することがスムーズにできなくなります。それが「涙目」の症状になって、感染も起こしやすくなってしまいます。
若い人にも増えているドライアイ
ドライアイ(眼乾燥症)については、目には涙が出る涙腺があっていつも涙が目を潤しているので、健康な人はそれほど目が乾くことはありません。ところが加齢により涙の分泌量が減ると、目が乾燥しやすくなります。ひどくなると、結膜が充血したり、まぶしさを感じやすくなったり、視力が低下することもあります。ドライアイになる人は40代以上の人が多かったのですが、近頃では若い人の間にも増えています。これは、仕事でもパソコンや携帯電話などの画面を凝視することが多く、まばたきの回数が減少したり、目を酷使する人が増えたからです。それに、食べる物の変化やストレスがかかることで目も活性酸素の害を受けることが多いことも関係しています。
目の病気は生活スタイルと関連していて、生活習慣病と同様に増える傾向にあります。ですから、目の健康にもルテインのような抗酸化物質を摂取することが役に立つでしょう。
コメント
[…] 速に進んだ日本では、それに伴うように『ドライアイ』の患者が増えています。文字通り目が乾く病気ですが、目の酷使と慢性的疲労が原因です。パソコンなどのモニターをじっと見つ […]