現代人の目は危険な状況にある

現代は、高齢化や情報化社会、ストレスの増大、自然環境の悪化などによって、私たちの目にとても負担が多い状況です。

人間の目の構造は、目をカメラにたとえると、水晶体がカメラのレンズに当たり、奥にある網膜がフィルムの役目をしています。目から入ってきた光の情報は、網膜の中心部の黄斑(おうはん)で鮮明な画像になります。そして、この情報が視神経を通して脳へと伝えられることで、私たちは物が見える状態になっているのです。しかし、加齢によりその黄斑部に障害が出て物が見えにくくなってしまう黄斑変性症の患者が、日本でも増えてきています。

白内障は、水晶体に含まれているヒアルロン酸が酸化されて、白く濁ってくもってしまうことで物が鮮明に見えなくなる目の病気です。ヒアルロン酸は、アミノ酸を有する『ムコ多糖体』であり、目の硝子体(しょうしたい)の透明性を保つのにも役立っているといわれる、目にとって重要な成分です。

このようにして起こる白内障ですが、その多くは、やはり加齢に伴う加齢性白内障で、水晶体の端のほうから濁ってきます。60代で60パーセント、80代では80パーセントくらいの人が発症するといわれ、昔は白内障は老人の病気だと思われていましたが、今では40代の人にも発症することがみられるようになって、若年化もさらに進んでいます。食事や運動不足、ストレスなどが原因となり生活習慣病ともいわれる糖尿病が関係して発症する白内障の患者も増加しています。

同じように40歳を過ぎたら注意しなければならないのが、緑内障です。この緑内障は、おもに眼圧が高くなることによって視界が狭くなってしまう症状が起こる目の病気です。慢性の場合、初期症状が無く、何年か経過してから症状が現れることが多いといわれていて、そのまま進行してしまうと失明の可能性が高くなります。

また、小・中学生、高校生の視力の低下が年々上昇している状態であることが、文部科学省の調査で明らかになっています。子供たちにも、すでに目の病気の予備軍となっている可能性があるのです。

このように日本人の目は深刻な状態にあるのですが、ここにさらに拍車をかけているのがインターネットの普及です。パソコンや携帯電話などのディスプレイで長時間作業する人が多く、眼精疲労をはじめ、ドライアイ、肩こりや頭痛といった症状のある人が増えています。
仕事でも遊びでも世界中の人たちとコミュニケーションがとれ便利な時代ではありますが、情報化社会が、私たちの目や体に危険を及ぼしているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました