黄斑変性症とルテイン

黄斑変性症(おうはんへんせいしょう)とは、目の網膜の中心部の黄斑に障害が生じて、見ようとする物やところが見えにくくなる病気です。
人間は年齢を重ねるに連れ体のいろいろなところに病気がでるものですが、加齢により起こる黄斑変性症もそのひとつです。
加齢黄斑変性症は、日本での患者数は比較的少ないと考えられていましたが、欧米では成人が失明する一番の原因となっていて、珍しい病気ではありません。
高齢化と生活スタイルの欧米化がすすむ日本でも、近年は増加傾向にあり、眼科の最も重要な病気となってきていることが考えられます。
最近になって治療法が新たに開発されましたが、それまでは医学的に加齢黄斑変性症の確かな治療法が見つかっていなかったことから、ルテインが注目されるようになりました。
また、ルテインは、白内障や老眼に対しても予防や改善の作用があり、緑内障に対しては今後の研究に期待が寄せられています。

加齢黄斑変性症の予防として期待できるもの

1.食事
 緑黄色野菜はカロテノイドを含むものが多く、加齢黄斑変性の発症を抑えると考えられています。また、魚には目の健康維持に働くDHAやEPAが含まれていますので、肉よりも魚中心の食事の方が良いです。
2.禁煙
 タバコを吸う人は、吸わない人に比べ加齢黄斑変性になる危険性が高いことがわかっています。タバコは、加齢黄斑変性だけでなく全身の健康に悪影響を及ぼしますので、喫煙している人には禁煙がすすめられます。
3.サプリメント
 ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、亜鉛などを含んだサプリメントを摂取すると加齢黄斑変性の発症が少なくなることがわかっています。片方の目に加齢黄斑変性が発症した人にはサプリメントの摂取がおすすめです。ただし、完全に抑えられるわけではありません。

3件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください