糖尿病で失明?糖尿病網膜症

糖尿病によって起こる目の病気

糖尿病網膜症は糖尿病の三大合併症のひとつであり、最近では日本でも患者が急増している目の病気です。日本では成人の失明原因のトップになっています。この合併症はめずらしいものではなく、糖尿病患者のうち5分の1くらいの人は、糖尿病が悪化して失明したり、失明の一歩手前にいる状態であるとみられています。糖尿病は全身に合併症を引き起こしますが、目に対しても大きな影響を与えるのです。

糖尿病になると血中のブドウ糖が増加し、血管が詰まったり瘤(こぶ)ができたりして血液の流れが悪くなります。すると血液によって酸素が運ばれる量が不足し、血管そのものがもろくなってしまいます。眼底の毛細血管のような細い血管は特に傷つきやすく、出血が起こります。ものを見るのに欠かせない網膜にはたくさんの毛細血管があり、ここで眼底出血が起こると視力の低下につながります。

ところが、この糖尿病網膜症には厄介なところがあって、他の目の病気と比べ自覚症状が少ないのでなかなか気づかないのです。糖尿病になってから10年くらい経たないとわからないことが多く、この病気に気づく頃には症状がかなり悪化していることも多いようです。そうならないためにも、糖尿病の人は特に症状がなくても定期的に眼科を受診したほうがよいでしょう。

この糖尿病網膜症の他にも、糖尿病の合併症で起こる目の病気には、血管新生緑内障や白内障、眼筋マヒなどがあります。

糖尿病網膜症の進行

糖尿病網膜症はじわじわと進行していきますが、それには次の3つの段階があります。

  1. 単純網膜症
  2. 前増殖網膜症
  3. 増殖網膜症

第1段階の『単純網膜症』では、もろくなった毛細血管から血液がにじみ出ます。それが網膜に染みて「白斑」(はくはん)という白い斑点ができたり、「点状出血」という小さな出血が起こります。また、毛細血管に瘤(こぶ)ができ血管が詰まるようになります。ただし、黄斑部が冒されていなければ視野の異常や視力の低下がなく自覚症状はありません。第2段階の『前増殖網膜症』には血糖値が高い状態が続くことで移行し、白斑や点状出血がさらに増えます。そして、毛細血管が閉塞を起こす部分が出てきます。この段階でも、まだ自覚症状はありません。第3段階の『増殖網膜症』は、失明の可能性が高い危険な状態です。視野がぼやけたり飛蚊症があらわれたりと、自覚症状が出ます。この段階になると毛細血管が詰まって酸欠になり、それを補うために新生血管がたくさんつくられます。しかし、この血管は急にできた、とても弱い粗末なもので破れて出血しやすいのです。視野がぼやけたり飛蚊症があらわれるのは、硝子体の中で出血し、それによって目に入ってきた光が遮られるからです。出血の量が多いと、ほぼ失明状態となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました