ものが歪んで見えてしまう 加齢黄斑変性症

老化による目の病気

加齢黄斑変性症 ( かれいおうはんへんせいしょう )は、年齢でいうと50代半ばくらいになるとあらわれはじめ、通常は女性より男性のほうが起きやすく、放っておくと失明の危険がある目の病気です。加齢黄斑変性症が起こる最大の原因は、目の老化であるといわれています。目の老化によって、網膜にある黄斑部の働きが悪くなるのです。

網膜はものを映し出すフィルムのような組織なのですが、解像力に優れていて、その中でも、ものを見るために中心的な役割をしているのが黄斑部です。黄斑部には、光や色を判別するのに必要な視細胞がぎっしり詰まっています。目の組織の老化が始まると、視細胞に栄養を与える網膜色素上皮(もうまくしきそじょうひ)が縮んでしまったり、網膜の外側にある脈絡膜にできた新生血管が網膜に入り込んでしまう状態になり、視細胞の働きを妨げます。

どちらの場合も加齢黄斑変性症を引き起こすのですが、網膜色素上皮が縮むタイプは萎縮型(いしゅくがた)といわれ、徐々に組織が傷んで、ゆっくりと視力が低下していきます。このタイプは今のところ治療法がないのですが、視力が急に落ちないこともあり、それほど問題視されてはいません。新生血管の影響によるタイプは滲出型(しんしゅつがた)といって、水分が滲み出たり出血したりして黄斑に障害が出ます。新生血管は、普通の血管と異なり弱くてもろいため出血しやすいのです。このタイプは症状の進行が速く、失明してしまう可能性もあるので問題となっています。新生血管のできた位置によって治療法は違ってきますが、主なものにはレーザー治療があります。

加齢黄斑変性症を防ぐには

加齢黄斑変性症を予防するポイントを知っておきましょう。滲出型の黄斑変性症の原因となる新生血管ができるのは老化現象のひとつですが、老化が始まっているすべての人に症状があらわれるわけではないのです。発症を防ぐために、いろいろな病気にかかりやすい50歳以上の人は特に、普段から次のような点に注意して生活しましょう。また、視野に異常がないかをチェックしましょう。視野が歪むのはこの病気の特徴的な症状で、マス目状になっている方眼紙のようなものを見ればわかります。

  1. 紫外線を避ける
  2. 禁煙する
  3. 生活習慣を改善する
  4. ストレスをためない

紫外線や有害な青色光で新生血管ができやすくなります。外出時にはサングラスをかけるなど、太陽光から目を守りましょう。
タバコは血流を悪くし、毛細血管に大きなダメージを与えます。いろいろな病気にもかかりやすくなるので禁煙するのがおすすめです。
食生活の乱れや運動不足の生活習慣を改善しましょう。食事では抗酸化物質を多く含む食品をとったり、サプリメントをうまく活用しましょう
ストレスは活性酸素のかたまりです。できるだけストレスをためないこと、たまったら解消することが大切です。

黄斑変性症の症状が改善した体験談のリンク集

コメント

タイトルとURLをコピーしました