ものがハッキリ見えない屈折異常

近視・遠視・乱視とは?

みなさんは視力が良いですか?裸眼でハッキリとものが見えていますか?目のトラブルの中でも、特に近視は割と身近なものだと思うのですが、目はどういう状態なのでしょうか。

近視、遠視、乱視は、それぞれ異なるパターンで、眼球の表面の角膜やレンズの役割をする水晶体の光を曲げる力が狂ってしまい、眼球の奥にある網膜でピントが合わずに像を結べなくなっている異常です。こうした状態のことを屈折異常(くっせついじょう)といいます。本来、ピントが合う位置は網膜です。しかし、光の屈折異常によって起こる近視、遠視、乱視では、ピントの位置がずれるために像がぼやけて見えてしまいます。

近くのものはよく見えるけれど遠くのものをハッキリ見ることができない近視では、レンズが光を曲げる力が強すぎたり、眼軸(目の奥行き)が長すぎるために、網膜よりも手前の位置でピントが合ってしまいます。遠視の場合は、誤解している人が多いようですが、近視とは逆で近くがよく見えなくて遠くは見える、ということではありません。レンズが光を曲げる力が弱くて、眼軸(目の奥行き)が短いために、網膜よりも後ろの位置でピントが合ってしまいます。その結果、遠視の人は近くも遠くも見えにくい状態なのです。また、乱視の場合には角膜がゆがみ、目に入る光の縦軸と横軸のピントが揃わないために、どこもぼやけて見えてしまうのです。

このようにして起こる近視、遠視、乱視を改善するには、眼鏡をかけたりコンタクトレンズを着けたりと、人工のレンズを用いて網膜にピントを合わせ、視力を矯正しなければなりません。

老眼は目の老化現象

私たちの目には、網膜上にピントが合うように自動で調節する機能があります。ものがハッキリ見えるように、近くのものを見るときには水晶体が厚くなり、遠くのものを見るときには逆に水晶体が薄くなって調節しています。しかし、この調節機能は年齢とともに衰えることがわかっていて、30代のなかばを過ぎたくらいから水晶体が硬くなり、目の老化現象が始まるのです。

近くを見るときに水晶体を厚くすることができなくなりピントが合わない、これが近くのものが見にくい老眼の状態です。この目の老化現象は、40代、50代とさらに進行し、60歳を過ぎるまで少しずつ進行していきます。進む速さは人によって違いますが、目の老化の進行が止まるまで、ハッキリと見える範囲は遠のいていくのです。

近視の人は老眼にならない、というような事を聞いたことがあるかもしれませんが、これは間違いで老眼はどんな人にも起こります。ただ近視だともともと近くはよく見えているので、近くが見えにくい老眼の状態が目立たないということです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました